2007年08月02日 毛呂山町下川原の馬頭観音 埼玉県 1)刻まれている文字 正面 馬頭観世音 右面 武州入間郡下川原村 願主 總村中 世話人 馬持中 根岸文七 裏面 天保四年竜舎癸巳四月吉日(1833年) 台座正面 西 もろ ゑ 北 おごせ 小川 ゑ 台座右面 東 川ごへ 江戸 ゑ 台座裏面 南 えんのふ屋 扇町屋 西 大やき屋 竜舎とわ 塔の上にある物を「相輪」と言いますが、この「相輪」 の上の方に玉が二つ有ります。上の玉を「宝珠」 下の玉を「竜舎」と呼んでいます。竜舎の下にある、 うちわの形を物を「水煙」と呼んでいます。 「天保四年」と干支「癸巳」の間にある「竜舎」の 意味は分からない。
この記事へのコメント